AREA
暮らしの便利情報
狭山市
Sayama city
狭山市は、南西から北東へ向かう入間川とその低地を挟んで北西側は入間台地、南東側は武蔵野台地です。武蔵野台地北西端に国道16号、並行する西武新宿線は中心市街地のある狭山市駅で、狭山市駅を通り川越と所沢を結びます。
狭山市は入間市、所沢市とともに「狭山茶」の主産地です。また、明治9年(1876)県内初の機械製糸工場、後の暢業社が上広瀬村に創設され、群馬県富岡や福島県二本松と並ぶ国内屈指の優等品を生産する製糸工場となり、外商の手を経て海外にも輸出されました。
昭和13年、南西部から豊岡町(入間市)にかけての地に開校した陸軍航空士官学校は、戦後ジョンソン基地と呼ばれていました。同48年に全面返還され、現在、航空自衛隊入間基地となっています。
昭和37年から40年にかけては、当市域と川越市にまたがる約247万平方メートルの地に川越・狭山工業団地が造成され、自動車製造業をはじめとする企業が操業し、また、同48年には、上広瀬・柏原地区に狭山工業団地が完成しました。平成26年の事業所数は175、従業者数は16,213人で、県内有数の工業都市として発展し続けてきました。
当市は都心からも近く、その利便性と優れた環境、立地条件などから、昭和50年代には二つの住宅団地が完成し、住宅の建設も増え、人口も急増しました。そのなかで、当市が力を注いできた事業の一つに都市公園整備があります。自然そのままの森林と整備された菖蒲園、公共施設が点在する智光山公園、芝生と桜が見事な県営狭山稲荷山公園、自然林に囲まれた赤坂の森など。
平成29年現在、都市公園は32か所、街中の身近な公園などを含めると194か所。うるおいを提供し、イベントなどの開催や災害時には避難場所などにも利用することができます。
緑の多い生活空間、快適でうるおいのある生活環境など、狭山市は今、緑の快適都市です。出典:狭山市 市役所https://www.city.sayama.saitama.jp/
-
狭山市
Copyright © Sayama City
-
「狭山茶」の主産地
Copyright © Sayama City
-
狭山市入間川七夕まつり
Copyright © Sayama City
Accsess
- 鉄道は西武新宿線と西武池袋線の2路線が通り、新宿線は狭山市・入曽・新狭山の3駅、池袋線は稲地山公園の1駅があります。
- 道路は入間川に沿うように国道16号線が走り、川越と所沢を結んでいます。
- 高速道路は、首都圏中央連絡自動車道(圏央道)が北西部を横切るように通り、市内には狭山日高インターチェンジと狭山パーキングエリアがあります。狭山日高インターチェンジから圏央道を利用すると、東京から放射状に伸びるほとんどの高速度道路が便利に利用できます。
出典:狭山市 環境経済部 産業振興課 電話:04-2953-1111
狭山市の周辺情報
狭山市のショッピングのご案内
ショッピングモールは、狭山市駅直結の駅ビルをはじめ、スーパーマーケットを中核店舗に専門店が集まる「イオン狭山店」、「イオン武蔵狭山店」、「マルエツ 入間川店」、「JAファーマーズ入間」「狭山ショッピングプラザヤオコー(ヤオコー狭山店)」、「Market City 入曽(ヤオコー北入曽店)」などがあります。 そのほか、食品スーパー、激安スーパー、生協などが約15店舗あります。またホームセンター2店、家電量販店7店、ドラッグストア16店、ファッション系チェーンストア15店とそろっているので、日常生活の買い物はとても便利です。
-
イオン狭山店
-
イオン武蔵狭山店
-
マルエツ 入間川店
-
JAファーマーズ入間
-
ヤマダ電機
テックランド狭山店 -
ヤマダ電機
テックランド狭山富士見店 -
狭山ショッピングプラザヤオコー
(ヤオコー狭山店) -
Market City 入曽
(ヤオコー北入曽店)
狭山市内の教育施設
狭山市内の小学校・中学校
狭山市内には公立小学校15校、私立小学校1校の合計16の小学校があります。
また公立中学校8校、私立中学校1校の合計9校の中学校があります。
出典:生涯学習部 教育総務課 電話:04-2953-1111
https://www.city.sayama.saitama.jp/kosodate/school/shochugakko/index.html
-
狭山市立 広瀬小学校
-
狭山市立 中央中学校
狭山市内の幼稚園・認定こども園
狭山市内の幼児教育では、
・市立幼稚園(2年保育)2園
…問い合わせ:学校教育部 学務課
・私立幼稚園(3年保育)7園
…問い合わせ:福祉こども部 保育幼稚園課
・認定こども園3園
…問い合わせ:福祉こども部 保育幼稚園課
があります。
(平成30年4月1日現在)
出典:学校教育部 学務課
:福祉こども部 保育幼稚園課
電話:04-2953-1111
http://www.city.sayama.saitama.jp/kosodate/nyuyoji/yochien/index.html
狭山市内の高校・大学
狭山市内には、公立高等学校4校、私立高等学校2校の合計6校があります。
大学は、3つの私立大学(西武文理大学・東京家政大学・武蔵野学院大学)のキャンパスがあります。
-
狭山市立 広瀬小学校
-
狭山市立 中央中学校
狭山市内の保育園
狭山市内の保育園には、
・公立保育所
…8か所
・民間保育所
…17か所(認定こども園3園含む)
・地域型保育事業所(小規模保育事業)
…8か所
があります。問い合わせはすべて保育幼稚園課
(平成30年4月1日現在)
出典:福祉こども部 保育幼稚園課
電話:04-2953-1111
https://www.city.sayama.saitama.jp/kosodate/nyuyoji/hoikusho/hoikuennnituite.html
狭山市の自然・公園
智光山公園ちこうざんこうえん
狭山市の北西部に位置する智光山公園は、総面積53.8ヘクタール、東京ドーム約11個分の広大な敷地に、アカマツ、コナラ、クヌギなど武蔵野の豊かな自然をそのまま生かして造られた大規模な都市公園(総合公園)です。市街地からは、わずか車で5分ほどのところにあります。
公園内には、こども動物園、わんぱくの森(子ども向けアスレチック広場)、市民総合体育館、テニスコート、ピクニック広場、キャンプ場、都市緑化植物園、桜の園、花菖蒲園、自然生態観察園、狭山市営ヘラ鮒釣場「智光山公園前山の池」などがあり、市民の憩いの場所となっています。
智光山公園管理事務所
電話:04-2953-5301 電話受付時間 09:00~17:00
http://www.parks.or.jp/chikozan/
-
6月中旬に咲きそろう
「花菖蒲園」の
約2,600株の花菖蒲Copyright 2013
公益財団法人埼玉県公園緑地協会 -
ひょうたん池を囲んで咲く
約200本の「桜の園」の桜Copyright 2013
公益財団法人埼玉県公園緑地協会 -
「こども動物園」で毎日開催される
「テンジクネズミのおかえり橋」Copyright 2013
公益財団法人埼玉県公園緑地協会 -
「こども動物園」で
毎日開催される
「テンジクネズミのおかえり橋」Copyright 2013
公益財団法人埼玉県公園緑地協会
狭山市営 へら鮒釣場
「智光山公園前山の池」
利用の問い合わせ:智光山公園前山の池
電話:04-2955-1167
http://www.parks.or.jp/chikozan/facility/fishing.html
Copyright 2013
公益財団法人埼玉県公園緑地協会
埼玉県営 狭山稲荷山公園いなりやまこうえん
米軍のジョンソン飛行場にあった公園が返還されて整備された公園。施設は、バーベキュー広場、コパトン広場(幼児用遊具広場)、健康遊具広場程度で、施設が少ない代わりに広大な芝生広場があります。
園内には、300本ほどのソメイヨシノやヤエザクラの並木があり、桜の名所として親しまれています。また、アカマツ・コナラなどの樹木も多く、緑の拠点になっています。
隣接して狭山市立博物館があります。
〒350-1324 埼玉県狭山市稲荷山1-23-1
TEL:04-2955-3228 管理事務所(平日8:30~17:00/年末年始を除く)
https://www.seibu-la.co.jp/inariyama/
-
芝生広場
Copyright© SEIBU Landscape Co.,LTD
-
コパトン広場
Copyright© SEIBU Landscape Co.,LTD
住まいの補助金制度
-
狭山市親元同居・近居支援補助制度
狭山市内に住む親世帯と同居または近居するため、市外から転入する子世帯に対し、市内に住宅の新築や取得、増改築などに係る費用の一部を補助。
*新規に住宅を建築または取得…40万円
*同居するために家屋を増改築…工事費の20%で上限30万円問い合わせ:総合政策部 政策企画課
電話:04-2953-1111 -
住宅取得資金借入支援制度
【フラット35】子育て支援型
「狭山市親元同居・近居支援補助金制度」利用者のうち、住宅を新築または取得し、かつ子世帯が18歳未満の子を扶養している場合は、独立行政法人 住宅金融支援機構の住宅ローン「【フラット35】子育て支援型」(【フラット35】の借入金利が当初5年間、年マイナス0.25%引き下げられた商品)を利用できます。
飯能信用金庫との協定による「狭山市提携住宅ローン」
狭山市内に自宅を新築または購入する方は、飯能信用金庫で取り扱う最優遇金利よりも0.05%引き下げた「狭山市提携住宅ローン」を利用できます。
問い合わせ:総合政策部 政策企画課
電話:04-2953-1111 -
平成30年度狭山市住宅用
省エネルギーシステム設置費補助制度太陽光発電などの省エネルギーシステムを住宅に設置する方を対象に、費用の一部を補助(予算の範囲を超えた場合は受け付けを終了)。
問い合わせ:環境経済部 環境課
電話:04-2953-1111 -
平成30年店舗・住宅改修工事費補助金制度
狭山市内の施工業者を利用し、店舗・空き店舗・住宅のリフォームを行う場合、その経費の一部を補助。
*住宅:(税抜き工事費の)5%で上限10万円まで
*店舗、空き店舗:(税抜き工事費の)10%で上限30万円まで問い合わせ:環境経済部 商業観光課
電話:04-2953-1111 -
狭山市建築物耐震診断・改修補助事業
(木造戸建住宅)木造戸建住宅をはじめとする建築物の耐震診断・改修工事に要する費用の一部を補助(昭和56(1981)年5月31日以前に着工した住宅および特定建築物)。
*耐震診断に要した費用の3分の2の額、5万円が限度
*耐震改修に要した費用に100分の23を乗じた額、20万円(災害時要配慮者が居住する場合は30万円)が限度問い合わせ:環境経済部 建設審査課
電話:04-2953-1111 -
高齢者の住宅改修費の助成
要介護認定に該当しない65歳以上の方が、転倒を予防し自立した生活が送れるよう、手すりの取り付けや段差の解消などの工事を行う場合、費用の一部を助成(年度ごとの予算)。
*対象経費の2分の1の額(限度額10万円)問い合わせ:長寿健康部 長寿安心課
電話:04-2953-1111