OWNER'S VOICE
お客様と住協建設が
しっかりとスクラムを組み、
思い描いた通りのマイホームを実現。
念願のマイホームづくりでH 様がイメージされていたのは、おとぎの国の城のような家でした。日本では あまり類を見ないスタイルですが、H 様は「豊富な建築事例を持つ住協建設なら、思った通りの家が建て られる」と確信していたそうです。
「洋風の家に住みたいとずっと思っていました。マイホームを建てるのであれば、シンデレラ物語に出てく るような、夢のある城の雰囲気を大切にしたかったのです。そんな話を設計担当の藤本さんに話したら、『ク イーン・アン様式(18 世紀前期のアン女王の時代に英国で生まれ、米国で発展したスタイル)ですね』と。 そして、建築事例を見せてくれたのです。それこそ、欧米の街並みを再現した“時空の庭グランシア三芳町” の写真だったのですが、その事例はすでに私の目に焼き付けてありました。なぜなら以前、広告で“時空の庭” を初めて見たときから、私が理想とするイメージに近いと興味を持っていたからです」(H 様)
機能性と様式美を兼ね備えた多角形屋根、玄関ポーチやベランダの個性的な装飾、南欧風のパティオのよ うな中庭など様々なディテールへのこだわりを再現。お客様と住協建設がしっかりスクラムを組み、思い 描いた通りのマイホームを実現させることができました。

H 様のご要望を踏まえて初期設計に取り掛かるも、第一種低層住居専用地域のため、 城をイメージした高い屋根は道路側に配置できないという問題が……。そこで、クイーン・アン様式の特徴である多角形の要素を取り入れ、独自の雰囲気を演出しま した。

「きれいな多角形を実現しながら部屋を効率的に使えるように、屋根の外観と間取り の整合性がポイントでした。また、道路から見上げたときの美しさも重要ですから、 多角形部分の上屋軒天には装飾を設けてボリューム感を出すようにしました。結果 として、機能性と様式美を兼ね備えた理想的なスタイルに仕上がったと思います」(設 計担当)
左)「皆さんからお褒めの言葉をいただいている標識は、私が手作りしました。好みの部材を探して集めるのも楽しみなんですよ。ここまで洋風建築にこだわったのですか ら、とことん細部までこだわらせてもらいました」(H 様)

右)道行く人が思わず足を止めて見入ってしまうH 様邸の特筆すべき点は、建物のデザイン性だけではなく、安全性もあげられます。つまり、中庭を設けたことで構造物 としての一体感が欠け、建物の強度が低下する恐れがあったため、構造梁をつない で強度を向上させたからです。デザイン性、機能性、安全性のいずれも満たした“お とぎの国の住人になれる家” は、H 様の熱い思いと住協の高度な技術力の結晶です。