スタッフ紹介
Jリフォームな人。
お客様のご要望通りにするのではなく、
豊富な経験とプロの視点で
想像以上のご提案をいたします。
お客様自身も気づかない悩みや要望を引き出して、
本当にベストなプランを提案するのがわたしたちです。
リフォーム・メンテナンス部
リフォーム課 鈴木 佳代
インテリアコーディネーター
福祉住環境コーディネーター2級
ベストな提案のために、
自身の心身を整える。
お客様の様々なご要望に応えるためには、日頃からキレイなモノを見たり、聞いたり、心の栄養を蓄えることが大切だと思っています。機能性や使い勝手はもちろんですが、暮らしを豊かにするエッセンスを加えた+αの提案を心がけています。常に、写真、パース、サンプルなどを使ったわかりやすい提案で、お客様のイメージを具体化していきます。
仕事に欠かせないモノ・コト
フリクション(消せるボールペン)。プランニングや、打合せの時にどんどん書いては消してを繰り返すので長年愛用。リフレッシュには好きなハーブや花のアロマを愛用しています。
My Best Works
飯能市 S様邸改装工事
カーテン、家具までのトータルコーディネートを通して、施主様の暮らしの考え方に深く関わることができました。ポイントは、料理好きな奥様のために、大切なキッチンとパントリーのベストな配置。使いやすい動線 計画です。音にこだわるご主人のためには、サラウンドシステムを組み込んだLDK。
ショールームへ何度も足を運び、サンプルを取り寄せ、色や素材にとことんこだわりました。
リフォーム・メンテナンス部
リフォーム課 木村 賢一郎
一級建築士
一般耐震技術認定者 宅建士
「お客様第一」は、
「言いなり」ではない。
お客様は色々なご要望をお持ちですが、それらを全て叶えることが、そのご家族様のためになるとは限りません。経験から得た知識・情報をふまえて、しっかりと伝えることが大切です。プロならではの気づきやアイディアがあってこそ、長く愛される家づくりにつながると思います。
仕事に欠かせないモノ・コト
昔から使っている手道具を大事に今も使っています。
OFFでは、意外にも大好きなスイーツ(特に抹茶系)で癒されています。
My Best Works
入間市上藤沢 M様邸
部署異動後最初の大規模リフォーム物件だったため、印象に残っています。
メンテナンス等でも伺っており、長年築いてきた信頼関係があってこそ、任された事例だったと思います。
リフォーム・メンテナンス部
リフォーム課 大谷 智美
笑顔・挨拶・言葉。基本を忘れない。
ショールーム受付は、お客様と最初にお会いすることが多いため、自身の接客が「住協建設」の第一印象になります。ですから、接客の基本を大切にし、常に心のこもった接客をこころがけています。
仕事に欠かせないモノ・コト
ボールペン(特にジェットストリームFシリーズ)。社会人になって初めて仕事用として購入し、今までずっと使い続けています。仕事の合間には色々なフレーバーの紅茶でリフレッシュしています。
リフォーム・メンテナンス部
リフォーム課 若林 一正
二級建築施工管理技士
一般耐震技術認定者
「ともに作り上げる」
パートナーであること。
お客様との会話を最も大切にしています。要望をお聞きするのはもちろん、うまく言葉にできないイメージや、ご本人も気づいていない暮らしの悩みを引き出せるかどうか。そして、それを職人さんとも共有して、お客様と一つのチームになる。そんな家づくりをめざしています。 あとは、思いっきり家づくりを楽しむこと!
仕事に欠かせないモノ・コト
趣味のサーフィン。
行き詰った時に、全てをリセットしてくれるし、色々な方と出会いが刺激を与えてくれます。
My Best Works
西東京市 A様邸
築38年の団地の1室。フルスケルトンリノベーションです。(コンクリートの床、天井、壁以外は全てを解体)一から、部屋を作りあげました。水廻りのレイアウト、家事動線、収納の充実、天井の段差の圧迫感を感じない様な空間づくり、快適に暮らしていただくために、細部の設計までこだわりました。
リフォーム・メンテナンス部
リフォーム課 小島 幸子
わかる・伝わる。
お客様視点を大切に。
常に、自身の接客や提案が自己満足になっていないか、一度立ち止まって考えるようにしています。お客様の要望と“なぜそうしたいのか”という理由をヒアリングして確認すること。お客様のイメージを、見える化して伝えること。お客様の立場になって考える、思いやりを大切にしています。
仕事に欠かせないモノ・コト
無印良品の手帳(バーチカル)。公私ともに愛用。アレンジ自由、見やすい、書きやすい、六曜だけでなく新月満月の記載もあります。
リフォーム・メンテナンス部
リフォーム課 原田 徳久
一般耐震技術認定者
増改築相談員
冷静な判断と熱い想い。
仕事をする上で大切にしているのは、お客様のためにメリット・デメリットを明確に伝えること。 それが、プロとしての責任と誠意だと思います。 正しい判断をするために、常に先回りをして仕事に望んでいます。
仕事に欠かせないモノ・コト
車。さまざまな仕事道具を積み、素早くお客様のもとへ向かい、迅速な対応を心掛けています。